角宿周辺 1 (角宿2星,進賢星,平道2星,天門2星)


角宿周辺 1 (角宿2星,進賢星,平道2星,天門2星)




     同定の28宿の最初である[角宿]から初める。
    [角宿]には疑問の余地はないが、[進賢]、[平道]、[天門]には同定に違いがある。

     図の各星は星番号の頭文字と色の違いとにより、清代同定 (C:黄星)、元代(G:青)、宋代距星(S:赤星)、春海(Y:橙星)、格子月進図(K:紫星) で区別している。(ピンクの星は28宿の距星)黄緑の星は現代の星でHR番号、光度、星名を示す。清代のみは同定された現代の星の位置を示す。
     星図は宋代のAD1035での計算結果を表示している。


    【角宿】
     各同定に相違なし。

    【進賢】
     清代の同定では44k Virとされているが清代以外の同定では51θ Virで一致する。

    【平道】
     清代の[平道1](44k Vir)が[進賢]とされたので、清代の[平道1]の同定も違うことになる。
     宋代の[平道]の距星[平道東星]が74 Virの上の位置にあり((1),(2)は情報が二つあることを示す)、元代の同定も東星が 74 Vir、西星が66 Virの位置にあるので、66と74 Virの組み合わせでほぼ間違い無し。他も同様。

    【天門】
     小川の星食の研究では天門でからんでいる星は、89 Virと83 Virの二つの星で89 Virが多い。 宋の距星[天門西星](西星は右側をの星を指す。)が61 Virの位置にあるので小川は89 Virと61 Virの組み合わせとしている。  月進図より宋より古い時代として69 Virと83 Virの組み合わせも考えられるが、ここでは宋代の星として小川の案をとる。


    番号 中国星名 清代同定 (C:黄星) 元代
    (G:青)
    宋代距星
    (S:赤星)
    春海
    (Y:橙星)
    月進図
    (K:紫星)
    小川 筆者
    西洋名 HR(SAO) 光度 西洋名 HR (SAO)清の相違
    329 角宿 1 67α Vir 5056 1.0 - 67α Vir 5056
    330 角宿 2 79ζ Vir 5107 3.4 - 79ζ Vir 5107
    331 平道 1 51θ Vir 4963 4.4 66 - 66 66 66 66 Vir 5050 ×
    332 平道 2 82m Vir 5150 5.0 74 74 74 74 l (74) 74 Vir 5095 ×
    338 進賢 44k Vir 4921 5.8 51θ 51θ 51θ 51θ 51θ 51θ Vir 4963 ×
    339 天門 1 53 Vir 4981 5.0 61 57 69 61 61 Vir 5019 ×
    340 天門 2 69 Vir 5068 4.8 - 73 83 89 89 Vir 5196 ×


                    


2017/01/20 Up
Copyright(C) 2016 Shinobu Takesako
All rights reserved