更新記録
日付
新規公開/更新 内容
2023/09/12
「飛鳥京跡V期内郭の中軸線方位」の掲載
2023/08/19
「日本における大極殿(北辰統治思想)の継承」の掲載
2023/08/15
「定之方中 春秋時代の北極星による方位測量」の掲載
2023/08/14
「北京城中軸線の2度西偏の謎を追う」の掲載
2023/08/07
「日食ソフトEmapWin Ver.3.8」へのUpdate。日食図(kmlファイル)の提供
2023/08/07
英語版「日食ソフトEmapWin Ver.3.8」へのUpdate。日食図(kmlファイル)の提供
2023/07/18
【第25回天文文化研究会(2023/07/09)での発表内容】の掲載
2023/06/26
エラトステネスの星座物語 [LES CATASTERISMES D'ERATOSTHENE]
の和訳をギリシャ語からの直訳に変更完了
2023/05/11
エラトステネスの星座物語 [LES CATASTERISMES D'ERATOSTHENE]
にギリシャ語テキスト追記
2023/05/01
発表論文 27『宣教師による中国星座の同定方法の検証』
の論文掲載
2023/02/05
『筋違道(太子道)経路再考』
の掲載
2023/02/01
『古代の都城と古道を巡る旅(太子道と中ツ道を歩く)』
の掲載
2023/01/30
【第24回天文文化研究会(2023/01/21)での発表内容】の掲載
2022/12/25
発表論文の更新
全論文のPDFの掲載
2022/12/24
「How true north was measured by pole star in Ancient China」(英語版 正方位測定,Youtube)のUP
2022/12/14
Emapwin(3.70/Lmapwin(2.60)/Smapwin(2.20)のアップデイト
2022/10/03
[JPL DE 天文暦]で天文計算(第6版)へのアップデイト。(DE441版)
2022/10/01
Lmap on web(月食計算:DE-441版)のDE-441へのアップデイト。
2022/10/01
Emap on web(日食計算:DE-441版)のDE-441へのアップデイト。
2022/09/23
「月食ソフトLmapWin Ver.2.4」へのUpdate。DE-441へのアップデイト。
2022/09/23
英語版「月食ソフトLmapWin Ver.2.5」へのUpdate。DE-441へのアップデイト。
2022/09/23
「日食ソフトEmapWin Ver.3.6」へのUpdate。DE-441へのアップデイト。
2022/09/23
英語版「日食ソフトEmapWin Ver.3.6」へのUpdate。DE-441へのアップデイト。
2022/09/06
「『格子月進図』の原図となった星図の年代推定」の発行。
2022/08/01
「星食ソフトSmapWin Ver.2.1」へのUpdate。デルタTのアップデイト。2100年まで星食要素を追加。
2022/08/01
「月食ソフトLmapWin Ver.2.4」へのUpdate。デルタTのアップデイト。
2022/08/01
英語版「月食ソフトLmapWin Ver.2.4」へのUpdate。デルタTのアップデイト。
2022/08/01
「日食ソフトEmapWin Ver.3.5」へのUpdate。デルタTのアップデイト。
2022/08/01
英語版「日食ソフトEmapWin Ver.3.5」へのUpdate。デルタTのアップデイト。
2022/06/26
「【北極星による正方位測量法で測量された遺跡】(2022/06/26現在)」の追加。
2022/06/25
「古代の正方位測量法(改訂第四版)PDF版」の追加。
2022/06/20
「方位による下ツ道建設年代の推定・説明HP」の追加。
2022/06/20
「方位による下ツ道建設年代の推定・発表動画(YouTube)」の追加。
2022/06/20
「方位による下ツ道建設年代の推定・発表動画(OHP)」の追加。
2022/04/01
「古代の正方位測量法(改訂第三版)PDF版」の追加。
2022/02/26
「CGで巡る月面名所図会」を追加。
2022/01/07
「エラトステネスの星座物語」にラテン語版とその訳文を追加。
2021/12/05
「北極星による正方位測定法・発表動画(YouTube)」の追加。
2021/12/05
「北極星による正方位測定法(OHP)PDF版」の追加。
2021/12/05
「古代の正方位測量法(改訂第二版)PDF版」の追加。
2021/10/25
「飛鳥時代の宮の正方位化は天皇の出現を意味する」の追加。
2021/09/20
「『北極星による古代の正方位測定法の復元』の発表」の追加。
2021/08/04
『発表論文等』
に「16. 北極星による古代の正方位測定法の復元」の追加。
2021/07/28
『7. 中ツ道の造営方位の検証』
の追加。
2021/07/21
『乱数発生ルーチン』
の追加。
2021/07/07
『4. 一段漏刻(流量変動)のシミュレーション(2) 首里城の漏刻門』
の修正。
2021/07/05
『国立民族学博物館のサイフォン式3段漏刻シミュレーションの再現』
を追加。
2021/06/21
『Googleマップによる飛鳥・藤原・平城京と古道(2021/06/21)』
を追加。
2021/06/11
『6. 一説「中ツ道は飛鳥まで通じていた」の検証』
を追加。
2021/06/08
『Uranometria(1603) by Johann Bayerの星の同定』
を追加。
2021/06/08
『古代都城の正方位測定法がインディアンサークル法ではない根拠』
を追加。
2021/06/07
『5. 定説「中ツ道は京道地割を通っていた」の検証』
を追加。
2021/06/06
『4. 定説「下ツ道と中ツ道は藤原京の基準」の検証」の検証』
を追加。
2021/06/05
『3. 定説「3古道は同時期に等間隔で敷設された」の検証」の検証』
を追加。
2021/06/04
『2. 定説「上ツ道は安倍山田道と横大路で交わる」の検証」の検証』
を追加。
2021/06/03
『1. 定説「下ツ道は見瀬円山古墳が起点である」の検証』
を追加。
2021/06/03
『大和3古道(下ツ道,中ツ道,上ツ道)の定説を検証する』
を追加。
2021/04/22
『『知られざる古代』のインディアンサークル法の実験を検証する』
を追加。
2021/03/16
『古代日本の解けていない謎とされる「漏刻台と占星台」』
を追加。
2021/03/16
『古代日本の天文暦法の研究への招待』
を追加。
2021/03/07
『最小二乗法の行列による計算法』
を追加。
2021/02/21
『『孔子の見た北辰・北極星』の同定とその発見の遅れた理由』
を追加。
2021/02/11
『緯度経度からUTM座標への相互変換』
に方位計算をを追加。
2020/12/26
『「符天暦により造暦された七曜暦の月の解析結果』
を追加。
2020/12/16
『「福島久雄著「孔子の見た星空」(1997)の検証』
を追加。
2020/11/28
『「符天暦による七曜暦の造暦について」の発表』
を追加。
2020/11/11
『都城の造営方位測定法はインディアンサークル法ではない』
を追加。
2020/10/22
『緯度経度からUTM座標への相互変換』
を追加。
2020/10/21
『Googleマップで巡る中国古代都市と陵墓』
を追加。
2020/08/23
『古代ギリシャでも孔子の見た北辰を北極星と呼んでいた』
を追加。
2020/08/06
『孔子の時代の北極点に星(北極星)はあった』
を追加。
2020/08/02
『「孔子の見た北辰は天の北極」に根拠は無い』
を追加。
2020/07/18
『Flamsteed星表 (Epoch1690)』
を追加。
2020/07/18
『宣明暦法による日食予報の的中率について』
の日食予報を更新。
2020/06/18
『都城(長岡京,平城京,平安京)造営方位の計算法』
を追加。
2020/05/02
『Harumi and Shichisei Shiyo (七政四余)』
を追加。
2020/04/30
『「渋川春海と七政四余」の発表について』
を追加。
2020/03/11
『キトラ天文図の北極星』
を追加。
2020/03/10
『2.6 Neugebauer星表(1912)』
を追加。
2020/02/29
『帝星は古代の北極星ではない』
を追加。
2020/02/29
『中国古代の「北極」は星座名である』
を追加。
2020/02/28
『古代の北極星に明るい星という条件は無い』
を追加。
2020/01/02
『「野中寺の弥勒菩薩像」と「儀鳳暦」』
を追加。
2019/12/24
『古代の直線道路敷設年代と正方位』
を追加。
2019/11/29
『2033年問題とキリスト教』
を追加。
2019/10/31
『渋川春海の貞享暦の研究』の発表について
を追加。
2019/10/31
『発表論文』
項目13を追加。
2019/10/30
『回回暦法書(周相重刊本)と星表
に回回暦法書伝搬図を追加。
2019/10/29
『カルデア王国』記載の教科書
を登録。
2019/10/27
『発表論文』
予定を更新。
2019/08/25
『発表論文』
予定を更新。
2019/08/18
『「アンドロメダ大星雲」は間違いか?』
を公開。
2019/08/02
『『内閣文庫蔵 『回回暦法』(子151-0003) 6冊 』
のVol.5の抜けを修正。
2019/07/31
『『格子月進図』の推定年代の誤解』
の内容更新
2019/07/20
『大鉞史記全書の星食記事の検証』(pdf)
の公開
2019/07/19
『Almagest Example 15.(2) 惑星の位置(黄緯)計算問題(外惑星:水星)』
の公開
2019/07/18
『Almagest Example 15.(1) 惑星の位置(黄緯)計算問題(外惑星:木星)』
の公開
2019/07/18
『Almages Example 14. 惑星の位置(黄経)計算問題』
の公開
2019/07/10
『日食の予報(2011-2019)』
の更新
南アジア金環食(2019/12/16)のGoogl Earth経路
の追加
2019/07/09
『回回暦法書(周相重刊本)と星表』
の公開 『回回暦法書(周相重刊本)』の原本pdfファイルを公開
2019/06/22
『恒星の視位置の計算例』
の公開
2019/06/21
『Hipparcos星表(2007修正版)』
の公開
2019/06/21
『[JPL DE 天文暦]で天文計算』
のプログラム更新
2019/06/19
『Hipparcos版 Bright Star Catalogue (Rev.4)』
の更新
2019/05/19
『The oldest Chinese star chart (Around AD626 to 649 ) 』(英文)
の公開
2019/05/18
『格子月進図の星表』のpdf版
の公開
2019/05/18
『Study for the Dating of the Old Chinese Star Charts』(pdf)(英文)
公開
2019/05/13
『中国古代星図の年代推定の研究』のpdf版
公開
2019/04/01
『和暦』
『具注暦』
『西暦』
の令和対応完了
Copyright(C) 2019-2023 Shinobu Takesako
All rights reserved